073-474-2000

診療科目 消化器内科

消化器内科では、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓の病気を担当します。主な病気としては、逆流性食道炎、食道癌、胃炎、胃潰瘍、胃癌、十二指腸潰瘍、便秘症、腸炎、大腸ポリープ、大腸癌、肝障害、脂肪肝、ウイルス性肝炎、肝硬変、肝癌、胆嚢炎、胆嚢ポリープ、胆嚢結石、胆嚢癌、膵炎、膵癌などがあります。

当院では医師、看護師、技師などスタッフ一同が密に連携して、迅速に検査を行い、治療にあたることが可能となっています。

内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)

内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)は消化管(喉、食道、胃、十二指腸、小腸の一部、大腸)を直接観察し、病気の早期発見・早期治療に繋げることのできる検査です。当院では経験豊富な日本消化器内視鏡学会が認定する専門医が担当しています。希望される患者様には鎮静剤・鎮痛薬などを使用し、苦痛を軽減するための処置をとることが可能ですので、非常に楽に検査を受けていただけます。内視鏡で切除できる大腸ポリープが見つかった場合には、検査と同時に切除することも可能です(この場合、切除後は1日入院をしていただきます)。 女性医師による内視鏡検査も常時行っており、女性の患者様も安心して検査・治療を受けていただけます。
ところで、以下のような症状でお悩みではないですか?
1.みぞおちのあたりに痛みがある
2.胸焼け・胃もたれがある
3.食欲がない、体重が減ってきた
4.胃潰瘍・十二指腸潰瘍と診断されたことがある
5.ピロリ菌の治療をしたことがある
6.黒い便がでている
このような症状のある患者様には胃カメラをお勧めしています。
7.腹部に痛みがある
8.下痢や便秘がある
9.大腸ポリープの治療をしたことがある
10.便に血が混じる
このような症状のある患者様には大腸カメラをお勧めしています。

腹部エコー検査

腹部エコー検査は腹部に超音波をあて、肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、胃、腸、血管などの状態を調べる検査です。レントゲン検査や CT検査と異なり放射線被曝の心配もなく、どなたでも安全に施行できる検査です。検査時の条件によっては十分に見えないことがあり、必要に応じて他の検査(CT検査・MRI検査など)を組み合わせて調べることがあります。

CT検査

CT検査はX線(放射線)を使用して体の断面を撮影する検査です。必要に応じて造影剤を使用することで、小さな病気も発見することが可能となります。放射線被曝があるため、妊娠中の患者様には使用できません。

MRI検査

MRI検査は磁気を使用して体の断面を撮影する検査です。CT検査と異なり被曝の心配がありませんが、磁気を使用するため体内に金属やペースメーカーが入っている患者様は検査ができないこともあります。

PET-CT検査

PET-CT検査は癌の早期発見(PET検診)や癌の転移状況の確認を目的に行います。まず放射線を放出するブドウ糖によく似た薬を投与し、頭の先から爪先まで全身を撮影します。癌細胞は活発に増殖をしているため、正常の細胞よりもブドウ糖を多く消費します。そのため癌細胞には投与した薬が多く集まり、薬が集まっているところに癌がある可能性があります。

当院ではこのような検査を通じて、様々な疾患の早期診断・早期治療を目指しています。検査の結果、専門的治療が必要となり当院での治療が困難な病気に対しても、患者様のご希望を十分にお伺いし、最適な医療機関をご紹介できる体制も整っておりますので、安心して受診していただけます。

温熱療法(ハイパーサーミア)

また当院では癌治療の一つとして、温熱療法(ハイパーサーミア)も厚生労働省が認める保険診療として施行することが可能です。
*温熱療法(ハイパーサーミア)*
癌細胞が熱に弱いことを利用して、癌のある組織を加温することで癌に対する治療効果を目指した治療法です。温熱療法のみで癌を根治することは困難と考えられていますが、化学療法や放射線治療などと組み合わせることで、化学療法や放射線治療などの治療効果を高めると共に、免疫力やQOL(生活の質)も高めることがわかっています。